M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube

【横綱ラーメン】京都発の豚骨醤油ラーメンを20年ぶりに食べてみた。

横綱ラーメン『横綱ラーメン』とは、昭和47年京都で屋台ラーメンとして創業してから、関西や東海地方、関東にも進出しているラーメンチェーン店です。(令和3年4月時点で44店舗展開中)▶︎横綱ラーメンホームページ(店舗一覧)店舗ではお持ち帰りの商...
商品レビュー

【ieGeek】ネットワークカメラ|ペット、赤ちゃん、介護だけでなく防犯にも!|スマホでどこでも確認可能。

見知らぬ訪問者オートロックのアパートやマンションであれば、呼び鈴が鳴ったとしても、玄関前まで知らない人が入ってくる事はないのですが、オートロックが無かったり、一戸建て(オープン外構)の場合は、玄関の前まで知らない人が入ってきます。『敷地内に...
ライフスタイル

【Seria】100均グッズを使ってフワフワのパンケーキを作ってみた|簡単に作れるの??

はじめに我が家では、翌朝に何が食べたいかを、毎晩子供に聞いているのですが、久しぶりに『パンケーキ』のリクエストがあったので、100均のSeria(セリア)で販売している商品を使用して、作ってみる事にしました。CAKE MOLDCAKE MO...
投資

東洋水産のカップ麺とシェアNo.1の日清のカップ麺を食べ比べて、東洋水産の株を購入するか検討してみた。

東洋水産東洋水産は、『赤いきつね』や『緑のたぬき』シリーズでお馴染みのカップ麺や、袋麺のマルちゃん正麺、マルちゃん焼きそばなどを販売している会社です。北海道の人は『焼きそば弁当』に馴染みがあるのかな。最近の販促キャンペーンでは、きのこたけの...
お取り寄せグルメ

富山の名物|ますのすし|久々に北陸の食べ物食べたら感動しちゃった。お取り寄せ出来るって幸せ。

富山名物ますのすし1912年(明治45年)鱒寿司の美味しさを、富山を代表する食に育てたいという源一族の想いから『ますのすし』が誕生しました。源ホームページより北陸に住んでいた時に、『魚の美味しさ』に魅了されました。北陸に住む前は、魚よりお肉...

ホットプレートでチーズフォンデュ作ってみた|超簡単で激ウマ|手軽に楽しめる神アイテムを紹介します|

チーズフォンデュチーズフォンデュとは、チーズを白ワインで煮込んだ料理で、スイスを中心としたアルプス山脈の家庭料理です。富山県にあるイオックス・アローザ(スキー場)の山頂にある『ワイスホルン』でよく食べていました。イオックス・アローザに訪問し...

壁掛け時計が壊れたので、新しい時計買ってみた|お洒落な時計を買いたい|最終的に選んだ時計はコレ|

時計昇天今まで使っていた壁掛け時計です。時計の秒針音が聞こえる時計は、好みじゃないので、静音秒針の商品を選びました。記憶が正しければ、数年前に、◯トリで購入した時計です。この時計なのですが、ちょっと変なんです。違和感5時ジャストで撮影しまし...

ほっともっと新作メニュー『ダブチーのり弁当』と『ガリタルから揚弁当』を発売日に食べてみた。

ほっともっと新作3月18日(木)『Hotto Motto』より、人気商品をアレンジした弁当が発売されました。新作弁当は、『ダブチーのり弁当』『ダブチー特のりタル弁当』『ガリタルから揚弁当』『ガリタル特から揚弁当』の4種類です。注文した商品『...

CoCo壱番屋|マニア激推しの裏メニュー『2辛3甘』食べてみた|CoCo壱の概念ぶっ壊れた|

CoCo壱と僕実家から徒歩30秒の場所に、『CoCo壱番屋』があるので、私にとってCoCo壱番屋は、ソウルフードのような食べ物です。親が、旅行に行っている時や、仕事で帰りが遅い時は、CoCo壱番屋で、カレーを食べていました。電球の看板が懐か...
キャンプ道具

【5年保存可能】キャンプ道具を使用して防災食を食べてみた|ぶっちゃけ美味しいの??|簡単なアレンジレシピも紹介します|

はじめに電気、ガス、水道が使えない災害はいつ起こるか分からないので、日頃から備えておく事が大事です。我が家は、防災グッズの中に、長期保存出来る水、防災用の食品も備蓄しています。備えあれば憂いなし先日、防災グッズの点検をしていたら、備蓄してい...
error: Content is protected !!