横綱ラーメン
昭和47年京都で屋台ラーメンとして創業開始
関西や東海地方を中心に、関東にも進出しているラーメンチェーン店です。
(令和3年4月時点で44店舗)
▶︎横綱ラーメンホームページ(店舗一覧)
店舗ではお持ち帰りの商品も販売中ですが、カップラーメンや冷凍食品なども販売しています。
カップラーメンは、マルちゃんでお馴染みのカップ『東洋水産』とコラボした商品です。
はじめての横綱
初めて横綱ラーメンを食べたのは、18歳の時。免許を持っている友人の運転で、ドライブに行って、その帰りに立ち寄りました。当時友人が運転していた車は、カプリスワゴンというアメ車で、三列目シートは後ろ向きになっていました。三列目シートが後ろ向きって結構珍しい。
訪問した時間は、閉店時間(朝5時)ギリギリ。遊びに行った日に、友人がスロットで勝ったらしく、ラーメンも奢ってもらいました。そこら辺の記憶は残ってるのですが、肝心のラーメンの味は、スッポリと抜け落ちていました。思い出を確かめる為に、『横綱ラーメン』を食べに行く事にしました。人生2回目の横綱ラーメンです。
横綱ラーメン入店
当時のメニューと違いがあるのか、定かでないですが、とりあえずスタンダートの『ラーメン』を注文しました。
餃子や炒飯だけでなく、サイドメニューも豊富です。
辛いラーメンや、期間限定ラーメンなども販売しているようです。
ランチは、少しお得になっています。
無料の薬味
横綱ラーメンでは、『ネギ』が入れ放題。
国産のネギを使っているので安心して食べれます。
ニントンという名前の薬味もありました。名前の通り、ニンニクと唐辛子を混ぜてある薬味です。お持ち帰りの商品は、要冷蔵となっていますが、店舗では普通にテーブルに置いてありました。1日くらいなら外に出していても問題ないのかな。
生ニンニクも無料です。
ラーメンの前に、餃子が運ばれてきたので、先に食べます。鹿児島産の黒豚を使用したニンニク不使用の餃子です。
しっかり焼き目がついています。
鹿児島産の豚肉を使っていると書いてあったので、少し期待して注文したのですが、一口食べてみたら、どこでも食べれそうな味でした。ピリ辛餃子にすれば良かった。
横綱ラーメン実食
十数年ぶりの再会です。思い出がフィードバックしてきます。
豚骨醤油のスープから飲んでみます。
見た目は濃厚そうにみえますが、スープを飲んでみると意外とサッパリとしています。夜中〜朝の時間に食べたり、飲み終わった後に食べるならピッタリかも。
麺はストレートで細麺です。替え玉は100円で注文可能。
チャーシューは、薄切りで3枚ほど入っていました。なんとなく来来亭と似ています。京都系のラーメンは、チャーシューが薄いのが主流なんでしょうか。分厚いチャーシューが食べたいなら、煮込みバラ肉ラーメンを注文しましょう。
妻が、『味玉ラーメン』を注文したので、卵を半分分けて貰いました。
半熟具合はバッチリ。卵は普通に美味しかったです。そろそろ味変してみます。
どのチョイスが正解なのか分からないので、レンゲの中で確かめてみます。まずは、ニントンから。
少し箸で溶くと、スープにジワッと馴染んでいきます。辛さは控えめですが、しっかりニンニクの味は感じます。
続いて、生ニンニクをスープに溶かしてみました。ニンニクがガツンときますが、ニントンの方が好みかな。
せっかくなのでネギ増しも試してみました。
妻は、ネギを大量にスープに追加して食べていましたが、私はネギ単品だと物足りなさを感じました。ネギを食べるなら、『ネギジャコ』が1番かな。
という訳で、スープ全体に『ニントン』を入れて残りを食べました。
最後に
青春時代の思い出とラーメンの味がリンク出来た事は満足していますが、社会人になってから豚骨醤油ラーメンには、食べ慣れていたので、想像してたより感動はしなかったです。また横綱ラーメンに行く機会があれば、豚骨醤油以外のラーメンも食べてみます。
ごちそうさまでした。