【 CT125】ハンターカブに積載するリアボックスは結局どれが正解??
取付
【ハンターカブ】ハンドルバーとフロントバックを追加したら長距離ツーリングも出来るようになりました。
このブログはアフィリエイトによる収益を得ています CT125カスタム 今回紹介するハンターカブカスタムは、『ハンドル周り』のカスタムです!!! ハンターカブで長距離ツーリングする為に、ちょっとした荷物を収納出来るバックやスマホのナビアプリを...
【ハンターカブCT125】ジータレーシングのコンバージョンダクトが硬すぎる場合の対処方法
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ハンターカブの不満箇所 ハンターカブにキャンプ道具をフル積載してキャンプに行ってきたのですが、純正のエアクリーナーダクトがあると、ツーリングネットを取付する為のフックが微妙な位置にしか取付出来ず...
【ハンターカブ】デイトナのエンジンガード取付したけどフィッティング最悪でした。
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています YouTube はじめに 少し前になりますが、ハンターカブを運転中に、意図しない場所でズルっと滑って転倒しかけました。 バイク初心者なので、今後も転倒するリスクが付き纏うので、転倒した時に、ボデ...
【ハンターカブ】大容量のサイドバックを取付してみよう!!!積載量が増えればキャンツーも余裕です。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています はじめに ハンターカブで初めてバイクキャンプに行ったのですが、リアボックスだけだと積載量が足りなかったので、サイドバックを取付する事にしました。 サイドバックをそのまま付けると、車輪などに巻き込...
【ハンターカブ】純正ウインカーを移設してみた。
はじめに ハンターカブを新車で買ってから、子供や妻と一緒にツーリングする為に、少しずつカスタムしております。 前回のブログのおさらいですが、ハンターカブにリアボックスを取付が終わりました。 コスパが良いだけでなく、使い勝手も良いので個人的に...
【CT125】ハンターカブのリアキャリアどれがいいの?? オススメのリアキャリアを教えます!!
HUNTER CUB CUSTOM 昨年末に大型免許を取得してから、色んなバイクを検討したのですが、最終的にハンターカブ(JA65)を新車で購入しました。 前回のブログでタンデムシートの取付について紹介しましたが、今回はハンターカブの積載力...
【長期保管】乗らない車を充電するのが面倒になったので、『バッテリーキルスイッチ』を取付してみました。
はじめに ガレージを作り終わってから、子育て中心の生活になり、ハイエースで遊びに行く機会が激減しました。 乗らないなら売ればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、人生の苦しい時を共に過ごした相棒なので、その選択肢は今の所ありません。 車...
【HIACE】ランクル用の『TOYOTA』マークのエンブレムの取付してみた。
はじめに 今回紹介するハイエースカスタムは、『ランクル用のエンブレム』の取付です。 コレを装着すれば、オフロード感がマシマシになるので、ちょいアゲハイエースにもピッタリなアイテムです。 『TOYOTA』マークのエンブレムについては、色々ある...
【外構】UNISON(ユニソン)の宅配ボックスをブロック塀に埋込してみた。
はじめに ▶︎ブログで読む 荷物の配送日(配送予定時間)に、家で待機してたり、再配達の依頼、指定した場所に取りに行ったり、玄関先で受け取るのが面倒に感じてきました。そこで、『宅配ボックス』を購入したので、設置方法について紹介します。 設置方...
【DIY】目隠しフェンスとブロックの隙間が気になる??そんな時は、隙間パネルを設置してみよう。
はじめに 家の外構をオープンにするか、クローズにするか好みが分かれると思いますが、私はどちらかと言えば、プライバシーを重視したいので、クローズ外構が好みです。 近所を散歩しながら、新築された家を見ていると、『オープン外構の家』が殆どです。そ...