バイク【CT125】ハンターカブのリアキャリアどれがいいの?? オススメのリアキャリアを教えます!! HUNTERCUBCUSTOM昨年末に大型免許を取得してから、色んなバイクを検討したのですが、最終的にハンターカブ(JA65)を新車で購入しました。前回のブログでタンデムシートの取付について紹介しましたが、今回はハンターカブの積載力をアップ...2023.09.30バイク
DIY【DIY】夏の電気代を節約したい!!三菱電気『排気排熱ファン』を取付してみた。 はじめに家を購入してから数年経過しましたが、夏の時期(6月〜9月)になると、屋根裏に熱が滞留することで、2階の廊下や部屋の中がモワッとしていました。この状態でエアコンを使用すると、部屋が冷えるまで時間がかかってしまうので電気代が高くなります...2023.08.19DIY
ハイエース【HIACE】ステアリングコラムホールカバーをDIYで取付して足元スッキリさせよう!! HIACE20周年2024年8月で200系ハイエースが発売されてから20年目に突入します。そろそろ新型ハイエース(300系)の話もチラホラ聞こえてきてますが、まだ具体的な話は何も発表されていません。一方で、レクサスからは『GX』『LBX』『...2023.06.21ハイエース
ハイエース【長期保管】乗らない車を充電するのが面倒になったので、『バッテリーキルスイッチ』を取付してみました。 はじめにガレージを作り終わってから、子育て中心の生活になり、ハイエースで遊びに行く機会が激減しました。乗らないなら売ればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、人生の苦しい時を共に過ごした相棒なので、その選択肢は今の所ありません。車を乗ら...2023.06.18ハイエース車用商品レビュー
ハイエース【HIACE】ランクル用の『TOYOTA』マークのエンブレムの取付してみた。 はじめに今回紹介するハイエースカスタムは、『ランクル用のエンブレム』の取付です。コレを装着すれば、オフロード感がマシマシになるので、ちょいアゲハイエースにもピッタリなアイテムです。『TOYOTA』マークのエンブレムについては、色々あるので好...2023.04.29ハイエース
ガレージ【ガレージライフ】サーフボードを壁に収納してみた。 サーフボードの保管場所サーフボードは熱に弱いサーフボードを保管する場合、直射日光や高温になる場所(家庭用物置、車内放置)は、絶対に避ける必要があります。エポキシ樹脂製のサーフボードの場合、中の空気が膨張してしてサーフボードの表面が盛り上がっ...2022.09.03ガレージサーフィン
DIY【外構】UNISON(ユニソン)の宅配ボックスをブロック塀に埋込してみた。 はじめに▶︎ブログで読む荷物の配送日(配送予定時間)に、家で待機してたり、再配達の依頼、指定した場所に取りに行ったり、玄関先で受け取るのが面倒に感じてきました。そこで、『宅配ボックス』を購入したので、設置方法について紹介します。設置方法につ...2021.11.14DIY外構家
DIY【DIY】目隠しフェンスとブロックの隙間が気になる??そんな時は、隙間パネルを設置してみよう。 はじめに家の外構をオープンにするか、クローズにするか好みが分かれると思いますが、私はどちらかと言えば、プライバシーを重視したいので、クローズ外構が好みです。近所を散歩しながら、新築された家を見ていると、『オープン外構の家』が殆どです。その理...2021.09.25DIY家
商品レビュー【夏の光熱費対策】日よけシェードを取付したら効果あるの??実際に試してみた。 はじめにマンションに住んでいた時は、東向きの部屋だったので、日中の日差しがキツく感じる事は殆ど無かったのですが、一戸建てを購入してから最初の夏を迎え、南側の窓からの日差しが気になるようになりました。その対策として、『日除けシェード』を購入し...2021.08.26商品レビュー外構家
DIY『ガレージライフ』ガレージに自転車スタンド設置してみた。 はじめにガレージ作りが終わり、『ガレージライフ』がスタートしました。ガレージを作ったら最初にやりたかった事があります。それは、玄関に置いてあるストライダー&子供用自転車を片付ける事です。ストライダー&子供用自転車外に置いておくと錆びてしまう...2021.08.15DIYガレージ