DIY ハイエースにバイクを積載するのに必要なアイテムはこれだけ!!! 安全にバイクを積載する為に ハイエースにハンターカブを積載する前段階として床をフラットにする床張りをしました。5万〜10万くらいの専用床張りキットを使用すれば見栄えば良くなりますが、バイクを積載するとどうせ汚れるので、DIYで補修出来るよう... 2025.05.11 DIYハイエースバイク
DIY 【DIY】ハイエースの荷室を1万以下で床張りしてみました。 DIYで床張りこちらが床張り前のハイエース(標準バン)の荷室です。床面が凸凹してるので、このままバイクを積載すると非常に不安定になります。安全にバイクを乗せたいので、DIYで床張りにチャレンジしてみる事にしました。床張りキット床張りキットは... 2025.05.08 DIYハイエース
DIY 【ガレージ生活】業者に頼むと高いので、予算1万円以内で壁面収納を作ってみた。 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ていますガレージをキレイにしたいガレージを作ってから、天候に左右されずに自分の好きな時間に作業出来るようになり、快適なガレージライフを満喫しています。その一方で、ガレージ内に工具や材料を安易に... 2024.11.07 DIYガレージ
DIY 【シンボルツリー】業者に頼むと高いので、DIYでオリーブの木を地植え&剪定してみた。 シンボルツリー戸建ての家を購入してからシンボルツリーを育てたいと思っていましたが、なかなか好みの木が見つからずに数年経過してしまいました。プロの植木屋に依頼すれば、自宅の雰囲気に合わせてカッコよく植栽してくれますが、それなりにコストがかかり... 2024.04.29 DIY家
DIY 【DIY】夏の電気代を節約したい!!三菱電気『排気排熱ファン』を取付してみた。 はじめに家を購入してから数年経過しましたが、夏の時期(6月〜9月)になると、屋根裏に熱が滞留することで、2階の廊下や部屋の中がモワッとしていました。この状態でエアコンを使用すると、部屋が冷えるまで時間がかかってしまうので電気代が高くなります... 2023.08.19 DIY
ハイエース 【HIACE】ステアリングコラムホールカバーをDIYで取付して足元スッキリさせよう!! HIACE20周年2024年8月で200系ハイエースが発売されてから20年目に突入します。そろそろ新型ハイエース(300系)の話もチラホラ聞こえてきてますが、まだ具体的な話は何も発表されていません。一方で、レクサスからは『GX』『LBX』『... 2023.06.21 ハイエース
ハイエース 【長期保管】乗らない車を充電するのが面倒になったので、『バッテリーキルスイッチ』を取付してみました。 はじめにガレージを作り終わってから、子育て中心の生活になり、ハイエースで遊びに行く機会が激減しました。乗らないなら売ればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、人生の苦しい時を共に過ごした相棒なので、その選択肢は今の所ありません。車を乗ら... 2023.06.18 ハイエース車用商品レビュー
ハイエース 【HIACE】丸目キットの値段が高すぎるので、丸目風に見えるヘッドライトを取付してみました。 事故から始まるカスタムライフ2年前にフロント事故を起こしてから、空いた時間を見つけてDIYでコツコツ修理してきました。ハイエースのフロント周辺は、私のような素人でも触れるくらいシンプルな構造になっています。凹んだ純正ボンネットもカーボンボン... 2023.05.07 ハイエース
DIY 【DIY】部屋が荷物で溢れてきたのでオープンクローゼット作ってみた。 YouTubeはじめに家を購入してから数年経過したのですが、玄関やその隣にある和室に荷物が溢れてきました。和室には、ハンガーラック(横幅約80cm)を2つ設置してましたが、ラック上の空間が無駄になっているのと、荷物が畳の上に置いてあると見た... 2023.02.02 DIY
ガレージ 【ガレージライフ】コスパも良くて機能も充実!!世田谷ベース風の脚立を買ってみた。 脚立ガレージを作る時に必須アイテムだった脚立。上記写真の脚立は、業者さんの持ち物でしたが、室内、屋外どちらでも使えるタイプで、段差がある場所で使う場合は、脚の長さが調整出来るタイプの脚立が便利に使えました。ガレージが完成してから、ガレージラ... 2022.08.30 ガレージ商品レビュー