おもちゃ屋さん
私が子供の頃、近所に小さなおもちゃ屋さんがあり、結構な頻度でオモチャを見に行ってました。その時のワクワク感というか、胸が躍る感じは、私の心の中に今でも残っています。それから数十年経ち、私の住む場所では、『おもちゃ屋さん』が消えました。
固定費がかかる『おもちゃ屋さん』で購入するより、ネットで購入した方が価格が安い事が多いので、町の『おもちゃ屋さん』が消えてしまうのは、仕方ない事なのかもしれませんが、少し寂しい気持ちになります。
今回購入したプレゼント
そろそろ子供も大きくなり、ゲームに興味を持つ年齢になってきました。ママ友と話していると、Nintendo Switchをやってる子供もいるらしく、子供もゲームが欲しいと言うようになりました。そこで、遊びながら学べる『タブレットタイプ』の玩具を購入する事にしました。
購入したのは、BANDAIから発売されている『ドラえもんカメラでひらめきパッド』
対象年齢は3才以上ですが、小学校入学前後くらいの子供にピッタリなオモチャで、プログラミングなど多数のメニューが収載されています。子供の視力低下防止の為、ブルーライトがカット出来るフィルムも購入しときました。
液晶画面の大きさは、縦5cm、横10cmくらいで、iPadと比較すると液晶画面は小さく感じます。画面の小ささが気になる人は、『すみっコぐらしのタブレット』を選ぶとよいでしょう。
電池交換方法
電池を交換するには、細め(+1)のドライバーが必要です。精密ドライバーを持っていない人は、用意しときましょう。
単三電池は、左右で4つ必要ですが、別売りのACアダプターを使用すれば、電池は不要です。
ドラえもんのタッチペンは、本体裏側に収納出来ます。タッチペンが行方不明にならないように、遊んだ後は本体に収納するように子供に伝えときました。
タブレット起動
ACアダプターを本体に接続すると、①明るい部屋で遊ぶ事②適度に休憩する事③ゲーム途中でACアダプターを抜かない事のメッセージが表示されます。
初期起動時は、『名前』『性別』『利き手』を選択した後、初期画面に移行します。設定メニューから、何回でも名前の変更は可能なので、入力を間違えても問題ありません。名前を登録すれば、ドラえもんが登録した名前を呼んでくれます。
色々試してみた
『カラオケでうたおう』から見ていきます。
曲に合わせて歌おうと表示され、音楽が流れ始めます。
カラオケって書いてあるから、歌詞が表示されると思ってましたが、歌詞が出てきません。キャラクターをタッチすると、動くだけで、歌詞は表示されません。
カラオケなのに・・・
別の曲でも試してみましたが、ドラえもんが歩いているだけで、歌詞が表示されません。キャラクターをタッチすると、ワンアクションはあります。
次は、『ちず・れきし』をやってみます。
『リズムでにほんちず』を選択。
東京→千葉→埼玉とドラえもんが言うので、その順番通りにタッチしていくだけのゲームです。地図を覚えると言うより、暗記系。関東だけでなく、中部、関西など、日本の好きな地域を選んで遊べます。
続いて『プログラミングがくしゅう』をやってみます。
『T』という形を作る為に、どの部品を選べば良いか考えるゲームです。
『プログラミング学習』というWordを聞いただけで、難しそうに感じる人もいるかもしれませんが、子供でも楽しく学べるように工夫されているので、子供でも抵抗なく遊べると思います。
他にも、『時計の読み方』『お金の数え方』など、生活に役立つメニューも色々あります。
我が家では、規則正しい生活をさせるために、時計を意識して生活するようにしていますが、なかなか時計を理解してくれず、苦労しました。そこで、『とけい図鑑』を購入した所、あっという間に時計の読み方をマスターしてくれましたが、ドラえもんタブレットで『時計の読み方』を学べるのは、便利です。
『えいご』のメニューを見てみます。
『かいてみよう』では、ひらがな同様に書き順も表記されているので、正しい書き順で、アルファベットを覚える事が出来ます。
続いて『ゲーム』を見ていきます。
ゲームは6種類あり、試しにストラックアウトをやってみました。
ドラえもんタッチペンで、ボールをフリックするだけですが、結構難しいです。
ゲームをクリアすると秘密道具をゲット出来ます。ゲットした秘密道具は、『ひみつどうミュージアム』で見ることが出来ます。
完璧にクリア出来なくても、アイテムをゲット出来るのは、ドラえもんの優しさでしょう。
最後に
子供のプレゼントに『ドラえもんカメラでひらめきパッド』を購入しましたが、小学校入学前から、色々勉強出来るのと、生活に役立つメニューも豊富にあり、何よりもドラえもんが誉めちぎってくれるので、子供を褒めて伸ばしたいと考えている人にはピッタリなオモチャです。
おもちゃ選びの参考になれば幸いです。
YouTube
チャンネル登録&高評価ヨロシク〜