M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube
バイク

雨が降るナラカブミーティング2025に行ってきた。

この記事は約20分で読めます。

日本最大規模のカブイベントである『ナラカブミーティング2025』が、5月14日(日)に奈良県にある唐古・鍵遺跡 史跡公園で開催されました。岐阜カブミーティング2025に続いてイベントに参加する事にしましたが、当日は残念ながら雨予報になっていました。

日帰りツーリングでも可能でしたが、朝からずぶ濡れ状態で参加するのが嫌だったので、前日に出発する事に決めました。

岐阜カブにも持参した撮影機材一式だけでなく、別途着替えと雨具、折り畳み傘を用意しました。

ステッカーもイベント用に発注しました。撮影協力してくれた方やYouTubeチャンネル登録、Xや、Instagramのフォロワーさんに渡す予定です。

昼過ぎに出発したおかげで時間的な余裕があったので、疲れを溜めないようにコンビニで適宜休憩を取りながら奈良県に向かいました。

長距離ツーリングする機会は少ないので、自分で加工したカスタムシートの長距離レビューもついでにしてみました。体圧分散するゲルザブのおかげで尻痛もなく、超快適に運転出来ました。

コスパ的にも悪くないので、KITACOのカスタムシートを買ってシート内部にゲルザブSを仕込んでおけば、長距離も快適にツーリングできるようになります。

コスパも良いしオススメの組み合わせです。

奈良県に入った時はすでに日が落ちてしまいました。事前に会場の下見をする予定でしたが、知らない場所で夜間の運転をするのは危険と判断して、適当に時間を潰せる所を探しました。

宿泊予定の場所の横にパチンコ屋があったので、旅スロする事にしました。最近のスロット台はメダルを投入しなくても遊べるように進化しており、払い出しボタンを長押しすると自動的にカードに移行できるし、枚数管理もしやすくなってました。

溜まったメダルを払い出す方法が分からず、貸し出しボタンを誤って押してしまったので、無駄な手数料を払ってしまいました。貯めたメダルの出し方については、店員さんに聞いて遊戯を楽しみました。

知識がゼロのまま打ってましたが、最初のBIGボーナスからAT?に繋がり、絶頂対決から230ゲームを上乗せして、その後もボーナスが絡んで短時間でそれなりの枚数が出ました。

泡銭をゲット出来たので、深追いはせずに1時間ほどで退店し、宿に向かいました。

土曜日という事で周辺のホテルも事前に調べていましたが、休日料金で割高だった事もあり、漫画喫茶(快活クラブ)で休憩する事にしました。アプリをダウンロードして会員になる必要がありましたが、途中退店も可能となっております。

携帯の充電器、肌着、歯磨きなどのアメニティーが充実しているだけでなく、シャワールームも完備されています。ドライヤーやバスタオルも無料で使えるのは便利で良いサービスです。

同じ考えの方が複数いたので、鍵付きの完全個室ルームはすぐに埋まったようですが、個室内のコンセントも充実してるし、ドリンクも飲み放題なので割と快適に過ごすことが出来ました。

ブランケットの無料貸出サービスもありますが、12時頃には無くなってたので、入店した時点で部屋に置いておくと良いでしょう。冬期に宿泊する場合は、寝袋を持参すれば快適に寝れるかもしれません。

近くに餃子の王将や焼肉屋もありましたが、すでに王将は閉店しており、焼肉屋も魅力を感じなかったので、漫画喫茶内でありきたりなミートソーススパゲッティを食べて仮眠しました。

9時半頃に快活クラブを出発しましたが、ラッキーな事に雨が止みました。

しばらく雨が降りそうになかったので、雨具は着ずに会場に向かいました。

入口で500円を支払って会場内に入ります。1,000円札が入っていましたが、ナラカブミーティングに参加する場合、混雑緩和の為に必ず500円玉を用意しときましょう。

10時3分に会場入りしましたが、すでに100台ほど集まっていました。

サイドスタンドが地面にめり込まないように適当な端材を持参しましたが、かまぼこ板とかでも問題ありません。

お知り合いの方からプレゼントも頂いてしまったので、これから自宅やイベントで使用していこうと思います。

グラデーションカラーで塗装したハンターカブがめちゃくちゃカッコよかったです。ホイールやブレーキキャリパー、リアボックス、マフラー、シートなどカスタムとしては多くありませんが、全塗装すると目立つので注目されたければやる価値はあります。

ドラゴンボールのカプセルコーポレーションをオマージュしたバイクも見てきましたが、カッコ良すぎます。Instagramなどでは拝見してましたが、実車を見れたのはラッキーでした。

フロントのマシンガン風のウィンカーランプも素敵です。

続いてアンダーカウルが付いているTZRハンターカブです。空冷の為?のマキタのファンもついており、随所にオリジナルカスタムがされていました。SP忠男のマフラーもいい感じです。個人的にはカーボンタイプの方が好みです。

スーパーカブをコテコテにカスタムしてある車両が多い中、ハンターカブでもオールド風にフルカスタムしている車両を見つけました。エアクリーナーを直付けにしてあり、空いた場所に工具箱を入れてありました。ホイルカバーも良い感じです。

当日に知り合った方のハンターカブです。通勤で雨の日も雪の日も使用されており、過去のバイクパーツを流用するなど、オリジナリティー溢れるカスタムに魅力されました。

ボルトに四角くカットした端材を溶接してミラーを簡単に収納できるようにカスタムにしてあり、狭い場所に駐車する時も便利に使えそうです。自分のハンターカブにも導入したいカスタムでした。

イベント中に雨が降ってきたので、傘を置いて展示してある車両もあり、雨イベントでしか撮れない写真も撮れました。猫耳のヘルメットも可愛くて良い感じです。

ロスマンズカラーにしてあるNSRです。カブがメインのイベントですが、125cc以下の小さいバイクも観れるのがナラカブミーティングの魅力の一つです。

MOTRAもミリタリー風でいい感じです。

フォロワーさんにもステッカーお渡しできて、15時くらいに会場を後にしました。

帰り道は大雨でしたので、雨具を着て走りました。唐揚げくんの爽やかレモン味とコカコーラで小腹を満たして走り出した数分後に坂道でスピードが上がらず路肩に停めました。

車両を停めて見てみると後輪タイヤがパンクしてます。

パンクは初めての経験だったので、とりあえずレッドバロンに電話しました。購入後1年以内であればレッカーサービスは付いているようですが、すでに2年ほど経過したので使えず。

加入していたバイク保険にレッカーサービスが付帯していたので、1時間ほど待ってバイクを積載してバイク屋に運んでもらいました。パンクは想定外でしたが、積載方法など学べてよかったです。

今年は雨の影響で参加した車両も少なかったのですが、メーカーやキッチンカーなど昨年度より多くの出品があり、欲しいものも無事ゲット出来ました。10周年の記念すべきミーティングでしたが、雨にも負けずに参加して良かったです。

来年もナラカブミーティングに参加する予定なので、また声かけていただければ嬉しいです。

イベントに参加した全ての方お疲れ様でした!!

シェアする
フォロー宜しくお願いします。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました