M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube
バイク商品レビュー

【CT125】ハンターカブに激安ナンバープレートホルダー付けてみた。

この記事は約9分で読めます。

ヤフオクで3,000円〜出品されていたナンバープレートホルダーです。

沢山の方がウォッチリストに登録されていたのですが、終了時間に近づいても入札が無かった為、残り時間が10秒になった所で入札し、無事落札する事が出来ました。

ナンバーを装着する部分に汚れが目立ちますが、素材がステンレスとの事で磨けばキレイになりそうです。落札してから4日くらいで商品が届いたのでハンターカブに装着していきます。

ハンターカブのナンバープレートは表から10mmのボルトと裏に10mmのナットで固定されているので、10mmのレンチを2つ使用して緩めていきます。ある程度ボルトが緩まったらプラスドライバーを使用すれば簡単に外せます。

無事ナンバーが外せました。ハンターカブを買ってから一度も洗車した事がないのですが、汚れが溜まりやすそうな箇所だったので、シリコンオフで軽く拭いときました。

ナンバープレートステーもシリコンオフで汚れを拭き取ってから装着します。

ナンバープレートステーを間に挟みつつ、ナンバーと一緒にボルトとナットで再固定すれば作業は終了です。

こちらはナンバープレートの裏側の写真になります。大きめのワッシャーの次にスプリングワッシャー(切れ目があるワッシャー)、ボルトの順番で固定されています。スプリングワッシャーは緩み止めの役割をしますのでナンバーを外した際は、順番を間違えないようにして下さい。

誰が作ったのか分かりませんが、レーザーで切り抜かれた文字が斬新で、HONDAのウイングマークが純正っぽい見た目で良い感じです。

自分で運転すると見えない部分にはなりますが、ガレージでバイクを愛でている時ニヤッと出来ます。

今回はヤフオクで誰かが自作したと思われるナンバープレートステーを買ってみましたが、見た目がカッコいいだけでなく、唯一無二の商品なので購入して満足しています。

画像引用:オーバーレーシングホームページより

似たような商品が欲しい方がいれば、オーバーレーシングが販売されているライセンスプレートもオススメです。

ブラックカラーもかっこいいですね。

チャンネル登録お待ちしております

シェアする
フォロー宜しくお願いします。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました