M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube
ハイエース

中古ハイエースリニューアル。ミラーを外してパネルを塗装してみた。

この記事は約2分で読めます。

はじめに

今回は、ミラー横のカバーの塗装が経年劣化により薄くなったので、ミラーを外してカバーを塗装する事にしました。ラバースプレーを使用しましたが、ラッカースプレーでも構いません。どちらで塗装するか悩んでいるなら、以下の動画を参考して下さい。

塗装剤の比較動画

染めQとラバースプレーの比較した動画です。

作業方法

今回は、ミラーの横にあるパネルが経年劣化で禿げてきたので、塗装してみます。

取り外しするネジ、ボルトサイズ

T25 トルクスネジ×3

10mmのボルト×3

内張りから外して行きます。

内張りの外し方は、プラスドライバーさえあれば簡単に外せます。目に見えるネジを外していくだけです。

運転席側のコネクタの外し方
助手席側のコネクターの外し方
ミラー横のナットを三つ外す

配線を外に出せばミラーは外れます。

ミラー下側にネジ3つで固定されています。

鏡の外し方は、マイナスドライバーでコジれば外れます。

どこまで分解していくのか迷いますが、

上記写真のネジを外したら、配線に余裕が出て塗装できそうだったので、この状態で塗装に入りました。

塗料がかかとダメな所を、新聞紙でマスキングします。塗装方法はいつも通り、脱脂してミッチャクロンして、好きなスプレーで塗装するだけです。

塗装関連動画

塗装終了

塗装が終わったら元に戻すだけです。まあまあキレイに塗装出来たかな。

最後に

日焼けしたパネルをマットブラックに塗装しましたが、見た目は良くなりましたが、ラバー塗装なのでそのうち剥がれてきます。その時は、ラッカースプレーで再塗装してみます。

ミラーを外さなくても、ミラー付近をマスキングして、ダイレクトに塗装した方が、時間短縮でいいかもしれません。

【ハンターカブ】ハザード機能付きのスイッチに交換してみたので、取付方法のコツを伝授します。
【CT125】ハンターカブの弱点を日本製パーツで強化したら運転が楽しくなりました。
【ハンターカブ】USB電源とスマートモニターをDIYで取付してみた。
【ハンターカブ】OVERRACING GP-PERFOMANCEマフラーに交換したけど、超気持ちよく走れるようになりました。
【ハンター/クロス/スーパーカブ乗り必見】最高に心地よい『バックレスト』を取付してみませんか???

シェアする
フォロー宜しくお願いします。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました