M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube
ハイエース

【ハイエース200カスタム】誰でも簡単に出来る運転席パワーウインドウスイッチのLED化

この記事は約5分で読めます。
この記事の内容

ハイエースの運転席側のパワーウインドウスイッチを簡単にLEDに交換する方法について記載しています。カスタム初心者でも簡単に出来ます!

パワーウインドウスイッチ

ハイエース200系の場合、運転席側のみ緑色の電球が光って
います。緑色ってなんか見にくいし、古臭い感じがします。

そこで、今回は運転席のパワーウインドウスイッチをLED化
して見た目もカッコよくカスタムしていきます。

今回購入した商品

今回使用した商品はこちらになります。こちらの商品は、
2020大阪オートメッセで展示されていたKAZZcreationの
商品です。

イベントに参加する事も、カスタムパーツを目で見て確認出来
るのでオススメです。現在は、コロナウイルスによる影響もあ
り、多くのイベントが中止になっていますが、早く収束する事
を願っています。

他の商品も気になり、ホームページを見ていた際に、今回の商
品を見つけました。

下記の商品もオートメッセで見てきましたがフィッティングは
バッチリでした。

カズクリエイション ハイエース200系(2〜4型後期(5型))間仕切りカーテンフルキット(車中泊)
ワイド用も新発売されました。


必要な工具

①ドライバー②ニッパー

この二つがあれば大丈夫です。①のドライバーについては、
ネジのサイズが大小ありますので、2つ用意すると良いです。

この工具なら大体家にあるのではないでしょうか。
もしなければ100均でも販売されているので購入して下さい。
こちらはダイソーで購入したツールです。今回はこちらを使用
して作業しました。

取付方法

上から見ると2つのプラスネジがありますので、ドライバーを
使用して外します。
次にスイッチパネルを外します。

少しずつ浮かせてあげればパカッと外れます。スイッチ裏側に
コネクターが付いているので、引っ張りすぎないように注意。
コネクターは赤◯部分にマイナスドライバーで押してあげると
簡単に外れます。
コネクターを抜いたら赤◯のプラスネジを3つ外します。

ネジを3つ外すとスイッチユニットとカバーに分かれます。
次にこちらのカバーを外します。上に引っ張れば外せます。
外したら裏側のネジを2つ外します。
外したら基盤とカバーに分割されます。精密機器なので、落と
したりしないようにしましょう。
ここまで分解できれば後少しです。
グリーンの電球が見えました。
ニッパーで電球部分のみ切り取りましょう。
ハンダゴテを持っている人はこの状態で好きなLED球を
取り付ければ良いです。
今回の商品の登場です。とても小さいので落とさないように。
裏側を見てみると穴が2つ空いています。

これを先程切った所に挿し込めばオッケーです。ハンダゴテが
いらないので簡単で良いですね。
LEDと基盤にかかれている方がプラス、白色がマイナスです。
LEDには極性があるので間違えないように取付します。
結構奥まで入ります。後は付属品のブチルテープで固定します
後は元に戻すだけです。

注意点

ブチルテープを固定した時にズレました。これが重なってない
と、スイッチが最後まで押せずに初期化も出来ません。

この状態でコネクターを取付したら窓が勝手に下に下がり、
それ以降何も操作不可になります。

窓が閉まらないのは問題なので、必ず重なるようにしてから
カバーを付けていきましょう。
この状態にして下さい。
LEDを交換して、コネクターを付けるとLEDが点滅します。
この状態だと開閉は出来ないので、初期化の作業が必要です。

初期化については以下の通りです。

パワーウインドウスイッチの初期化

※取付作業終了、バッテリー復元時の初期化作業した場合
パワーウインドウの開閉が出来なくなります。

コネクターを繋いだらLEDが点滅したので、初期化は必要
と判断しました。

ハイエースの場合は運転席のウインドウスイッチのみで
初期化可能です。

初期化

①運転席の窓が上に上がっている(窓が閉まっている)
 場合、窓を下に下げます(窓が開いている状態)。

②ウインドウスイッチをUP操作して窓が全閉め状態になっ
てから、さらに3秒以上スイッチを保持します。



初期化成功するとパワーウインドウマスタースイッチで
開閉操作可能になります。


運転席のウインドウスイッチのインジケーターが点滅から
点灯へ変われば初期化成功です。


運転席以外が点滅した場合(他の車種の場合)

①各ドアのウインドウスイッチを下に下げてから、UP操作
 して全閉状態を1秒以上保持する。


➡︎運転席のパワーウインドウスイッチで各ドアの開閉操作
 が可能になる。

その後に、

②運転席の窓が上に上がっている(窓が閉まっている)
 場合、窓を下に下げます(窓が開いている状態)。

③ウインドウスイッチをUP操作して窓が全閉め状態になっ
てから、さらに3秒以上スイッチを保持します。


➡︎初期化成功すると運転席のパワーウインドウのオート開
 閉が可能になります。

車両によっては初期化方法が異なる可能性がありますので、
その場合はディーラー等にお問い合わせして下さい。

完成写真

緑色から発色の良い青色に変更出来ました。
日中でも青色に光っているのが確認出来ます。

チラッと目に入ると満足感に浸れます。

最後に

今回はハンダゴテを使わず、簡単にパワーウインドウスイッチ
をLED化してみましたが、必要な工具もドライバーとニッパー
のみでLEDも挿すだけと、とても簡単でした。

ハンダゴテを使うとなると抵抗を感じる人も少なからずいると
思いますが、この商品ならカスタム初心者でも簡単に装着出来
るのではないでしょうか。

デメリットは、LED球をハンダで取付した物と比較すると、
値段が少し高くなる事です。


それを除けば日本製であり、説明書も分かりやすく、私は
とても良い商品だと思いました。

お手軽なパワーウインドウスイッチLED化

良かったらカスタムしてみてはいかがでしょうか。

YouTube動画はこちらです

【CT125】オーバーレーシングのタンデムグリップを買ってみた。
岐阜カブミーティング2025
【限定品】ハンターカブCT125のCAM BLOCK作ってみた!!!
バイクのシートを固定するボルトが折れたので格安で修理してみた。
【ハンターカブ】KITACOタックロールカスタムシートレビュー
シェアする
フォロー宜しくお願いします。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました