今回のDIY
ハイエースのトヨタマークのメッキエンブレムを自家塗装したので外し方や塗装方法についてまとめました。
エンブレムの外し方
作業前のメッキエンブレム

グリルガードを取付するとメッキエンブレムは目立っています。

マスキングテープはボンネットの傷防止用に使用します。
家にあった釣り糸(今回は5号サイズ)を利用しましたが、専用の商品も発売されています。釣りしない人は下記の商品を用意して下さい。
エンブレムを剥がす時の注意点
エンブレムは強力な両面テープで貼り付けされています。お湯をかけたり、ヒートガン(ドライアーでも可能)を使用して、エンブレム裏の両面テープを剥がしやすくしときましょう。
温め終わったら、釣り糸やテグスをエンブレムとボンネットの隙間に入れて両面テープを切断していきます。

釣り糸を上下に動かしながら両面テープを切っていきます。

両面テープをキレイに剥がす

エンブレムを外した後に、両面テープがボンネットに張り付いているので、キレイに剥がす必要があります。手で取ろうとしましたが、キレイにとれず、パーツクリーナーを使用してみた所、簡単に取れました。

他のスプレーでも剥がせないか気になったので、試しにシリコンスプレーも使用しましたが、どちらでもキレイに取れました。パーツクリーナーは値段も安いので、両面テープを剥がすにはパーツクリーナーで良いでしょう。

ある程度両面テープが剥がれたら、指にキッチンペーパーを巻いて、パーツクリーナーを吹きながら爪でこすってキレイにしときました。
塗装の前に

プロ級に塗装するなら下処理は大事です。最初に、エンブレムに付着している油分を落とす為に、シリコンオフを使って脱脂していきます。
塗装面がざらついている場合
➡︎耐水ペーパーを使用して平らになるまで磨いていきましょう。
次に、塗料の密着性を高めるスプレーをしていきます。
その名は『ミッチャクロン』
そのまんまの名前ですが、DIY塗装には必須です。これをスプレーすると塗料が剥がれにくくなります。
ミッチャクロンを全体的にスプレーして15分放置。乾いたら2回目スプレーして乾燥させれば準備完了です。

使用した塗料
エンブレムは好みの色を選択して下さい。今回はマットブラックのカラーのラバースプレーを使用しました。スプレー缶でも大丈夫です。
ラバースプレーはまとめて購入するとお得です。

ミッチャクロン(2回目)塗装してから15分後に、ラバースプレーをスプレーしました。

エンブレムをダンボールに置いて塗装していますが、裏側に割り箸などつけて、浮かして塗装した方が、満遍なくスプレー可能です。
全方向から満遍なくスプレーするのがポイントです。

ラバー塗装の場合はすぐに乾くので初心者にもオススメです。5分間隔で3回塗装でいい色になります。
一定間隔で一定速度でスプレーして下さい。
プロ級に塗装する方法
ラッカーでもラバースプレーでも、塗装をキレイに仕上げる為には、下処理をしっかりして、一定間隔で一定速度で塗布していけば良いのですが、指先だけでスプレーすると角度調整はしづらいです。
そこでCAN GUN1を使用します。 塗装屋さんで塗料をスプレーガンを使用して吹き付けていますが、こちらの商品はスプレー缶をスプレーガンみたいな感じで使用する事が出来る神アイテムです。使い方はとても簡単で、スプレー缶に横から挿入するだけです。詳しくは、下記の動画を参考にしてみて下さい。 もう一度言います・・・『神アイテム』です!!!
あとは裏側に3Mのエンブレム用の両面テープをくっつけて、元の位置に貼り付ければ完成です。
30秒ほど押し付ければしっかり固定されます。
まとめ
DIY塗装でも、必要な下処理や必要な道具さえあれば、キレイに塗装する事が可能です。まずは、エンブレムで塗装の練習してみてはいかがでしょうか。