このブログはアフィリエイト広告を利用しています
延長キャリアはやめとけ
ハンターカブを購入してからすぐに『武川のピリオンシート』と『R-spaceのリア延長キャリア』を取付してタンデム化しました。
リアボックスも同時に取付したので、荷物を沢山積載出来るようになり、最高のバイクに仕上がったと思っていましたが、安価にカスタムしたせいで問題点が色々と発生しました。
問題点①未舗装路や傾斜がある場所で安定性を失う
リア延長キャリア+リアボックスを取付した事で重量が後ろよりになった影響で、純正サイドスタンド使用時に車体がグラグラするようになりました。
傾斜している場所や未舗装の場所に駐車する時に毎回センタースタンドを使用することが面倒に感じたので、エンデュランスの強化スタンドを取付しました。安価に対策するなら、カニ足(二本足)化すると良いでしょう。
問題点②重積載時にパンクしやすい
荷物を沢山積んだ状態で一泊二日の長距離ツーリングしてきたのですが、奈良カブ帰りにリアタイヤがパンクして自走不可になりました。
タイヤに釘などの鋭利な物は刺さっていなかったのですが、タイヤの中にあるチューブに穴が空いていました。
パンクした原因はハッキリしなかったのですが、延長キャリアを使用している場合、重量バランスが後ろ寄りになる事で段差を超えた時のバウンドが無積載時と比較すると大きくなります。
更にリアボックスの中に大きめのポータブル電源などの重量物を積んでいたので、段差を乗り越えた時に、普段よりリアタイヤに荷重がかかった影響でパンクした可能性も考えられます。
飛び跳ね対策するなら、プリロード調整(JA65のみ)したり、リアショックを社外品に交換すれば多少は改善されるかもしれません。
問題点③コーナーで曲がりにくい
滋賀CUBミーティングに遊びに行った時に、知り合いのカブヌシさんとツーリングしたのですが、同じ速度域で着いていこうとした際に自分だけ走行ラインから外れて、バイクが思うように曲がらない事に恐怖を感じました。
何度も言いますが、重量バランスが後ろ寄りになる事でフロントタイヤの接地感が減り、純正の状態よりもハンドル操作がしにくくなったり、コーナーで曲がりにくくなります。
近所を低速で走っているだけであれば、そこまで気にならないかもしれませんが、長距離運転すればするほど純正状態よりも走りにくくなった事に嫌気が差したので、リア延長キャリアを取り外す事に決めました。
スライドキャリア高すぎる問題
最初に検討したのが、海外製のTWRのスライドキャリアになります。
TWRのタンデムシートと併用する場合、問題無くスライドキャリアが取付出来ますが、武川のピリオンシートとの併用は無理そうです。
コーケンからも同じようなスライドキャリアが販売(OEM?)されていますが、タンダムシートをTWRに買い替えるのもお金がかかるので、こちらのスライドキャリアは選択肢から除外しました。
武川のピリオンシートを流用できるスライドキャリアは少ないのですが、最終的に日本のメーカーの商品に辿り着きました。
愛知県春日井市にある『EL★JEFE(エルエフェ)』が販売するスライドキャリアになります。スライドキャリアを後方にスライドさせれば武川ピリオンシートも併用可能です。
JA55用とJA65用があります。ご注意ください。
Yahoo!ショッピング説明より
キャリア本体 幅47cm(固定レバー部は50cm)、長さは35cm、高さは純正キャリア上面より2cm。本体重量6kg。
積載重量 最大15kgまで積載可能(弊社としては操作性を考慮して10kg以内を推奨)
こちらは、武川のピリオンシートを付けたままの状態でもスライド機能が使えるようなスライドキャリアです。
JA55とJA65どちらも取付け可能です。
Yahoo!ショッピング商品説明より
キャリア本体 幅47cm(固定レバー部は50cm)、長さは35cm、高さは純正キャリア上面より10cm。本体重量7.5kg。
積載重量 最大15kgまで積載可能(弊社としては操作性を考慮して10kg以内を推奨)
大きな荷物を積む場合、荷台がフラットになる『EVOスリム』がオススメですが、タンデムを頻繁にするなら『シートインタイプ』を選んだ方が良いのですが、重量がEVOスリムよりも1.5kg重くなります。
後方荷重を少なくしたい目的であれば、リアボックスを外してしまうのが1番コスパが良いのですが、ツーリングするとなると盗難防止目的に鍵付きのリアBOXは必須です。
とは言え、エルエフェの商品はどちらのタイプも6万円以上する高級品です。
この値段出せるなら『KITACO x GEARS』のリアショックアブソーバーが買えるので悩みどころです。
スライドキャリア購入

スライドキャリアが高いので購入するのを躊躇ってましたが、アップガレージで中古品が32,890円で販売されており、定価の半額くらいだったので購入してみました。
こちらの商品の説明書には『スライドキャリアNEOスリム』と記載されていますが、エルエフェが販売しているEVOスリムとほぼ同じ形をしています。エルエフェのホームページでもEVO(NEO)の表記がされているので、もしかしたらエルエフェが販売している商品だったのかもしれません。
アップガレージの商品説明には『イトーKTのオールカブスライドキャリアversion2』と記載されていましたが、イトーKTのスライドキャリアは現在完売しており、手に入れる事が出来ません。よくよく調べてみると、イトーKTに商品を卸していたのがエルエフェという事が分かり、このスライドキャリアが欲しい方はエルエフェで買う事が可能です。

商品説明欄には『欠品部品不明』で『歪み無し』との記載がありましたが、届いた説明書を見てみると写真左下の黒いブロックやビスなどの写真に大きく❌と書かれています。おそらく欠品している事を表しています。
スライド本体を見てみるとキャリアを積載する場所が曲がってるし、スライドする部分も歪みがありました。
アップガレージ酷すぎます!!
商品説明欄と実際の商品の状態が異なる事についてアップガレージに問い合わせをしたら、着払いで送って貰えれば返金可能との連絡を受けました。
返品しようか悩みましたが、とりあえず自力で取付出来るか試してみる事にしました。
創意工夫

とりあえず説明書通りにJA65の溶接部分の内側の段差を無くす目的で付属していたテープを貼ります。

経年劣化の影響かスライドキャリアを上から被せるとレールに貼った両面テープがズレてしまったので、ビニールテープで補強ときました。

前所有者がレールの内側部分に隙間調整用テープを貼り付けていたのですが、その状態だとJA65の純正キャリアにピッタリハマらなかったので、隙間調整テープを一部撤去しました。


ホームセンターで必要な部品を調達してきました。M6×50の皿ネジ(6本)と25mm×30mmの杉材を購入して、長さは180mmにカットしました。

ブロックを設置するスペースの横幅は27mmくらいですが、25mmでジャストフィットでした。おそらくボルトを強く締めすぎた影響で内寸法が短くなっていたんだと推測されます。

ボルトを通す為にボールペンで目印を付けます。

穴あけ目安の印が付けれました。左右180mmでカットしたのですが、左右で微妙に長さが異なっていたので、ノコギリを使用して端の長さを微調整しました。

振動ドリルで穴を開けていきます。

穴が開け終わったらスライドレールに杉材を入れてボルトとワッシャーとナットで固定していきます。

インパクトドライバーを使えば、ボルトが一瞬で貫通します。

ボルトが3本とも貫通したら間にワッシャーをかましてからナットで固定していきます。

リアボックスを取付したら作業完了と思いきや、リアボックスの土台を固定していたボルトが微妙に長くて、スライドした時に純正キャリアと干渉しています。
このままの状態だとスライド機能の一部しか使用できないので、ホームセンターに行って短いステンレスのボルト(M6×20mm)を買ってきて、リアボックスを再度固定しました。
取付完了

スライドレールの内側にあるシルバーのレールが見えていますが、通常スライドレスの状態であれば見えなくなります。
購入した商品の土台が凹んでいる影響で純正キャリアとスライドキャリアが干渉して、奥までスライドレールが閉じなくなっていました。 そこで、リアボックスを少し持ち上げながらスライドしたらシルバーのレールが見えなくなりました。

この状態にしておけば、ハイエースに積載する時も小スペースで積載可能です。

スライドキャリアを伸ばすとこんな感じになります。シートインタイプのスライドキャリアと比較すると見た目がスッキリしていい感じです。

延長キャリアを使用していた時よりもタンデムスペースが広くなったので、大人が座っても余裕がありました。

試しにColemanのクーラーボックスを置いてみましたが、グラグラする事なく積載出来るようになりました。
最後に

スライドキャリアを交換した翌日に京都までツーリングしてきましたが、重量バランスが前よりになった事で、峠道でも走行ラインから外れず、コーナーもサクサク曲がれるようになりました。
段差の反動も軽減したので、パンクのリスクも軽減されるでしょう。
アップガレージでゴミのような商品を掴まされましたが、リア延長キャリアよりも使い勝手が良く、長距離ツーリングも楽しめるようになりました。
ハンドル操作に不満を感じていたり、段差での飛び跳ねが気になるなら、エルエフェのスライドキャリアを試してみてはいかがでしょうか。
中古品については難あり商品の可能性もあるので、お金に余裕があるのであれば、新品を購入する事をオススメします。

延長キャリアを撤去した事により武川ピリオンシートをボックスの中に収納する予定でしたが、リアボックスの上のスペースにジャストフィットしました。
新たな置き場所が見つかって良かったです。
注意事項

スライドレール固定部分の強度が弱いのか、リアボックスに重量のある荷物を積んだ状態で走るとスライドレール部分や土台が歪む可能性があります。私の買ったレール部分を見てみると中央付近が狭くなっており、スライドする時にスムーズに動きませんでした。
レールの対荷重は60kgとなっているようですが、メーカー推奨が15kgまでと謳ってますので、重すぎる荷物を積載した場合、フレームや土台が歪む可能性があるのでご注意下さい。
スライドキャリアを検討している方の参考になれば幸いです。