M channel blog

チャンネル登録宜しく

YouTube
ハイエース商品レビュー

ハイエースのコンソールボックスをフラットタイプに交換してみたら使い勝手が良くなりました。

この記事は約21分で読めます。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

今回紹介するハイエースカスタムは、200系ハイエースに『メルカリ』や『Amazon』で販売されている激安フラットタイプのコンソールテーブルを購入したので、取付と商品のレビューをしていきます。

6年前にハイエース純正コンソールボックスを取り外して、移動式のフラットコンソールテーブルを作りました。

テーブル部分をセカンドテーブルへ移動出来るように、土台の板とテーブルを固定せずに使用していたのですが、ブレーキを踏むとテーブルが前後に動いてしまったり、子供が前席と後席を移動する際にテーブルに荷重がかかる事でドリンクホルダーが浮いてテーブルがガタガタするのが気になっていました。

ドリンクホルダーを押し込めばガタつきは改善されますが、毎回ドリンクホルダーを押し込むのが面倒に感じたので、手間と時間をかけずに対策してみる事に決めました。

子供の成長に合わせてフラットテーブルからコンソールボックスに変更しようと考えていましたが、助手席に設置したレガンスのアームレスト(肘置き)と干渉するし、雨の日や休憩時に運転席からセカンドシートに車内移動が出来るのは便利だったので、コンソールボックスを設置するのはやめました。

そこで、フラットテーブルを作り直す事も考えましたが、メルカリやAmazonで販売されている作者不明の激安フラットコンソールテーブルが気になったので、試しに購入してみる事にしました。

木目調などの商品もありましたが、内外装をブラックにしているので、テーブルも黒色の商品を選びました。

商品が届いたので開封していきます。ダンボールなどは再利用された物を使用されていますが、割とキレイに梱包されていました。

カップホルダーはオグショーで使われている物と同じ物が使用されており、脱着も可能です。

裏側は木材が剥き出しになっていますが、ドリンクホルダーの切り口やコーナーの処理は非常にキレイでした。

コンソールボックスを取り外した状態でフラットな板を置くだけではガタガタするので、板の裏側には段差を調整するための木材が4箇所設置されています。自分で作る場合は左前の裏側を厚くしておけば、ガタつきは軽減出来るでしょう。

標準バンに適合するテーブルサイズは340mm×830mm×15mmで作られています。このサイズであれば、テーブルを付けた状態でもエンジンルームの点検も可能です。

取付に必要な部品

M6×45mmボルト(フロント)2本

M6×16mmワッシャー4つ

フラットコンソールテーブルを取付するには、純正センターコンソールボックスを固定してあるボルトやワッシャーを再利用する事も出来ますが、ホームセンターで揃えても178円程度で購入可能です。

後から気づきましたが、50mmの六角ボルトも付属していたので同じ商品を買う場合は、追加で購入する必要はありません。

テーブルにはクッションシートが貼ってあるので、ボルトを締め付けしすぎると凹みますので、ほどほどのトルクで締め付けると良いでしょう。

付属品のボルトを使う場合は、4mmの六角を使用して取付してください。

付属品のボルトの方が見た目がスッキリします。

取付が終わったので、商品のレビューをしていきます。

助手席を全開に倒した状態でもレガンスのアームレストとテーブルが干渉する事もなく、フロント側のコーナー部分が斜めにカットされているので、運転中も左足がテーブルに当たる事もありません。

ドリンクホルダーも4つあるので、飲み物の置き場に困る事もないでしょう。

クーラーBOXやポータブル電源なども置けるのも便利です。

クッションをテーブルの上に置けば、セカンドシートに座った状態でも足を伸ばせるし、前後に移動する時もテーブルがガタガタする事がなくなったので、移動も楽になりました。

シートの高さとテーブルの高さがほぼ同じなので、左右の移動も容易になり、シートベルトも固定しやすくなりました。

メーカー不明のオリジナルフラットコンソールテーブルを購入しましたが、商品の質感も良いし、使い勝手も良くなりました。

コンソールボックスを設置した場合、沢山の物をボックス内に入れたくなりますが、フラットテーブルを設置すると余分な物を置かなくなるので、車内がスッキリした状態を保てます。

お弁当などもフラットに置けるので、車内で食事をする人にもオススメです。

社外のコンソールボックスに交換するよりも安いし、見た目もスッキリしているので、個人的には購入して良かったです。

コンソールボックスではなく、フラットタイプのコンソールテーブルを設置したい方がいれば、良かったら試してみてください。

チャンネル登録お待ちしております

シェアする
フォロー宜しくお願いします。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました